忍者ブログ
SHEENAのであった人たちについて
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/30 (Wed)

asaka.jpg朝香智子は大阪府在住の作曲家、ピアニスト、キーボード奏者。
3歳よりピアノを始め、京都市立芸術大学音楽学部作曲専攻卒業、および同志社大学大学院音楽研究科作曲指揮専攻修了。

元mogahoop鍵盤奏者。
SHEENA、信政誠、他多数のアーティストのライブに出演、レコーディングに参加。

多方面に楽曲提供も行っている。


2012年3月18日、磔磔のライブにてSHEENAを脱退、以後自身のユニット「INUUNIQ」の活動に専念する。

SHEENAにおいてもやっち大絶賛の天才、未来やいかに。

INUUNIQ
http://inuuniq.com/

朝香智子オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/asakatomoko/archive1-200611.html
 
PR
2012/03/21 (Wed) 未選択 Comment(0)
mini_art.JPG岩崎愛は大阪出身のシンガーソングライター。
現在は東京を拠点に活動している。
兄は「セカイイチ」の岩崎 慧。

SHEENAは岩崎愛さんの2011年12月の作品「いっせーのーで」のレコーディングに参加させていただきました。
その勢いで、SHEENAメンバーの山本智史、吉尾綾子、西川智子はレコ発ライブにまで参加してしまったのですが、もうこの人のライブの楽しさったらないです。
「久々のサポート演奏だ〜」と少し緊張気味だったのですが、ステージに上がった瞬間に僕を心をさらって行く岩崎愛の求心力。
とても打ち合わせてるとは思えないトークと進行なのですが、ステージに上がるために生まれた人と形容してしまっても過不足ない、「場を持って行く力」みたいなものを感じてしまい、同じミュージシャンとして「さすがだな」と言わざるを得ない気持ちよさでした。

歌はもちろんもうめっさええ暖かい歌声。
そしてこの人はシンガーソングライターなのにギターが非常に上手い。
本当に、上手いと思う。

「いっせーのーで」聴いてみてください。
中でも「Foggy Blues」は心に刺さる歌詞と秀逸なアレンジが絶妙の名曲です(SHEENAはパーカッションケンケンのみ参加)。

岩崎愛
http://music.geocities.jp/iwasakiai1986/

文責:山本智史
IMG_7948.jpgIMG_0470.jpg伊賀の里モクモク手づくりファームは三重県伊賀市にある農業公園。
もしくはこの世の楽園ともいう。
公園内には地ビール工房などをはじめ、様々な工房があり、また、自社ブランドの販売所、自然食を主体としたレストラン、牧場などがあり、園内では、収穫体験教室や、ウィンナー作り、パンづくり教室や、動物とのふれあい教室なども開催されている。

SHEENAは2011.9.23〜2011.9.25に開催された「ハム・ビアフェスタ」に泊まり込みで演奏にお邪魔させていただきました。

「もくもくファームという山中の公園で演奏する」とは聞いていましたがお祭りということもあってか、来場者数10000人を超え、ほとんどテーマパーク。子供用のおもちゃもいたる所に設置されており、一日中笑い声が絶えないといった感じでした。
IMG_0764.jpg
今回は泊まり込みで行ったので、大変幸せなことにモクモクファームのおいしい自然食レストラン、地ビール、露天風呂、宿泊施設を満喫してしまえることに。。。。

←なんと演奏中のステージに工房から直に地ビールが運ばれてきます。地ビールはいろんな味があってどれもすごくおいしいのです。特に「春うらら」がさわやかで好きです。ビールを運んできてくださるのは「もくもく乾杯ソング」で共演した、もくもくスタッフのレイチェルさま

↓バイキング式の「PaPaビアレストラン」。お皿が木製でとてもかわいい。メニューが多すぎて、少しずつとっても食べきれません。全品目自然食ならではの素材の味を生かしたやさしい味で、大変美味。しかし最高に絶品だったのはサラダのところにあった生ラディッシュ。塩を少しつけて食べると、もう衝撃的なまでにうまい!新鮮な野菜というだけでここまでおいしいとは。。。
IMG_8421.jpgIMG_9962.jpgIMG_1233.jpg





IMG_6343.jpg夜はかわいらしいロッジにお泊まり。IMG_7433.jpg中はドーム型で丸くなっており、天井が高く開放感がある空間です。円形の壁にそって並んだベッドがいい感じ。天井に窓があって、自然光によるお目覚めがさわやかです。



IMG_0704.jpg夕食は「農村料理の店 もくもく」で。SHEENA随一のグルメ、よーすけをもうならせる、絶品の自然料理。どの料理も本当においしかったです。




IMG_0145.jpg星空の下の露天風呂も最高でした。
もくもくファーム設立当初からをご存知のお役人の方と一緒になって、いろいろためになるお話を伺ったり。



のんびりするのにここよりいい場所はちょっと思い当たらないというくらい、癒されて帰って来てしまいました。
家族の休日にぜひ。おすすめです。

農事組合法人伊賀の里モクモク手づくりファーム
〒518-1392 三重県伊賀市西湯舟3609 
TEL:0595-43-0909 FAX:0595-43-2100 
E-Mail: info@moku-moku.com
b0a1274e.jpg「Music Club Janus」は大阪の心斎橋にあるライブハウス、クラブ。

SHEENAは2011.9.17.「The End of a Journey」でステージに立たせていただきました。

東心斎橋にドイツ的高級建築を思わせるたたずまいでそびえ立つ「GRAND JANUS BLDG」。白で統一された清潔感のある内装からエレベーターで5Fにあがるとそこは「Music Club Janus」。

「現代のイケてるライブハウス」の代表とでも言うべき、すばらしい場所です。

もちろんライブハウスの中も、入り口〜バーカウンター〜ホール〜PA席〜ステージ〜廊下から楽屋に至までユーザビリティと芸術性を融合させた、高級感あふれる作り。
ステージの広さで苦労してきた大編成バンドSHEENAですが、Janusにおいては余裕の広さで超快適でした。

個人的な指向から音的な観点で一言書かせていただきますが、リハーサル回線チェックの段階で圧倒的な出音のよさ。特にドラムの音はすばらしいの一言。また、デカいハイエンド音響卓を囲む円形のブースにより、PA席までクールな見た目になっております。

index.php.jpg「さっきの映画はよかったなあ。夜はどこに行こうか、ライブハウスにでも行こうか」というノリでみんながライブハウスで遊んでいたのはたしかに一昔前かもしれませんが、Janusのようなハコで遊ぶのって映画みたいで本当にすてきだなと思います。

Music Club JANUS
(ミュージッククラブジャニス)
大阪市中央区東心斎橋2-4-30-5F
TEL06-6214-7255
http://musicclubjanus.com/
 
 Victor Studioは東京都渋谷区にあるレコーディングスタジオ。

Ondo Records主催のライブのウェブ配信イベントのときに、ここで演奏させていただきました。

「大編成の同時録音を得意としています」とのことで、メチャ広い。
控え室のマイクボックスの中はN社のお高いマイク(バイクが買える値段)がころころ転がっていて、機材好きの僕はあやうくひとつ持って帰りそうになりました。

SHEENAはここでもやはり音響的にもっともやっかいなアーティスト。
にもかかわらず、全ての楽器がキューボックスからちゃんとチャンネルセパレートされてモニターでき、やはりな快適さを実感。
しかし、ライブ配信オンエア中はさすがにコントロールルーム内でオペレーター様はかなり忙しそうだったとのこと。
これだけ大きい音響卓だと、一番左のスイッチと一番右のスイッチを同じ場所から押せないですもんね。

Victor Studio
http://www.jvcmusic.co.jp/studio/index.html
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]